出典:Amazon.co.jp
『行列のできる法律相談所』9月8日(日曜日)放送に『田中圭』さんがゲスト出演しましたね。
「紹介したいもの」で田中圭さんが答えてくれたのが【ぶらさがり健康器具】でした。
ぶら下がり健康器具は、チンニングマシン(懸垂)とも呼ばれています。


『行列のできる法律相談所』で紹介されていたのが筋トレ器具はこちら♪
田中圭さん愛用のぶらさがり健康器具は、WASAI(ワサイ)というメーカーの品番 mk580でした。
価格も13,000円くらいと言っていたのでぴったりです。
ぶら下がり健康器具『WASAI SHOP』公式サイトでチェック
|
メーカー名:WASAI(ワサイ) MK580
価格:12,980円 (税込)
名前:ぶら下がり健康器 懸垂チンニングマシーン
品番:mk580
耐荷重:150kg
トレーニングジムでも人気の懸垂マシンの家庭用の筋肉トレーニング器具です。
詳しい使い方は、リンク先のWASAI公式サイトで紹介されています。
田中圭さん愛用『ぶらさがり健康器具』の筋トレ効果は?
普通のぶら下がり器具ではなく『チンニングマシン』とか『チンニングスタンド』と呼ばれる
自重を使った筋トレ器具なんです。
強度や耐久性も上がって何より自重を使った本格的な筋力トレーニングが自宅できるんです。
田中圭さんが言うには、特に「僕、執着もないし こだわりのない」ないと言っていましたが
「ぶらさがり健康器具はすごい!」と絶賛♪
最近、仕事がめっきり忙しくなってトレーニングジムに行けなくなって
「ぶらさがり健康器具」で自宅で筋力トレーニングしているそうです。
この一台で肩・背中・腹筋・腕・腕裏・胸筋の全身が鍛えられる優れもので
場所も畳半畳もあれば設置できます。大きいタイプでも畳一畳あれば十分です。
田中圭さんは「ぶらさがり健康器具」を通販で購入して筋力トレーニングしているそうです。
ちょっといいタイプのものを選んで13,000円ほどしたようです。
通販のAmazonや楽天市場、ヤフーショッピングで買ってみたのかなと思うと
親近感が湧きますね。番組中もとても自然体で気さくで好感が持てました♪
「ぶらさがり健康器具」の使い方・トレーニングメニューは?
【チェックポイント】
STEADYマルチ懸垂マシン「ぶら下がり健康器 ST115」は、持ち手の向きを変える事が出来る高機能タイプです。
【参考】ぶら下がり健康器の使い方と筋トレメニュー
「ぶらさがり健康器具」の使い方や筋力トレーニングメニュー(種目)を紹介します。
「ぶらさがり健康器具」は、種類・タイプによってできる筋トレメニュー(種目)が違ってきます。
多くの筋トレメニュー(種目)ができる高機能の「ぶらさがり健康器具」で
使い方をチェックする事で自分に合った選び方ができてきますよ。
筋トレメニュー①チンニング 3種類
チンニングとは?懸垂の事で上半身を鍛えるメニュー(種目)になります。
やり方によって、主に腕・背中を鍛えることができます。
・ノーマルチンニング
・ナローチンニング
・リバースチンニング
・補助付きチンニング~補助にゴムバンドを使用
筋トレメニュー②レッグレイズ 3種類
レッグレイズとは?腹筋を鍛えるメニュー(種目)で上半身を固定して足を上下する筋トレで
腹直筋・大腰筋・小腰筋・腸骨筋を鍛えることができます。
上半身と下半身を繋ぐ部位で体幹を鍛える事で姿勢も良くなるので猫背の方におすすめ♪
主に腹直筋の下部に刺激を与えるのでポッコリお腹が気になる方にもおすすめです。
・レッグレイズ
・膝曲げレッグレイズ
筋トレメニュー③プッシュアップ 3種類
プッシュアップとは?定番の自重トレーニングメニューの腕立て伏せです。
やり方によって、腕・肩・胸筋・背筋・腹筋の筋肉、体幹など全身を鍛えられます。
・プッシュアップ
・斜めプッシュアップ
・リバースプッシュアップ
筋トレメニュー④ディップス 2種類
ディップスとは?腕立て伏せやベンチプレスのメニューの一つで
大胸筋・上腕三頭筋・三角筋を鍛える筋トレメニュー(種目)になります。
・ディップス
・補助付きディップス~補助にゴムバンドを使用
筋トレメニュー⑤チェストフライ 2種類
チェストフライとは?大胸筋を鍛える筋トレメニュー(種目)になります。
筋トレ初心者の女性の方でも大胸筋に刺激を与えやすくバストアップにおすすめです。
ベンチプレスやチェストプレスよりも可動域が広くストレッチや収縮が効果的にできるので
筋トレ経験者の方や男性の方は、筋肥大や大胸筋の内側を鍛えたい方におすすめです。
・チェストフライ~補助にゴムバンドを使用
・インクラインチェストフライ~補助にゴムバンドを使用
筋トレメニュー⑥ローイング
シーテッドローイングとは?広背筋と僧帽筋を鍛える筋トレメニュー(種目)になります。
背筋はまっすぐに腰を丸めたり、反り腰にならないように注意しましょう。
・シーテッドローイング~補助ゴムバンドを使用
>>> 田中圭さん愛用『ぶら下がり健康器具』WASAI 一覧はこちら
田中圭おすすめ「ぶらさがり健康器具」の選び方は?
「ぶらさがり健康器具」は、筋トレ初心者の女性から筋トレ経験者(マニア)の方まで
おすすめできる筋トレ器具(道具)になります。
自宅でいつでも手軽で安全に自重トレーニングできる筋トレ器具なんです♪
【要チェック!】購入前の3つのポイント
①体重
安全面を考えてご自分の体重でも耐久性があるか?
しなって倒れてこないか剛性があるか?素材や重さ、デザインをチェックしましょう。
②設置場所
自宅の設置場所を計測してサイズを合わせて購入しましょう。
また、トレーニングできるスペースも確保できているか事前にチェックしましょう。
③トレーニングメニュー
ご自分の運動歴や筋力トレーニング歴に合わせた選び方が大切です。
筋力・体力・希望のトレーニングができるかチェックしましょう。
「ぶらさがり健康器具」は筋トレダイエットで痩せる?
「ぶらさがり健康器具」で筋力トレーニングすると痩せるのか?気になりますね。
「ぶらさがり健康器具」での筋トレは、無酸素運動で筋力アップ(筋肥大)が期待できます。
無理のない頻度で筋トレして、しっかりとバランスの良い食事で筋肉の栄養を摂って、
しっかりと休息(睡眠)する事で筋肉が付いてきます。
筋肉量が増えると基礎代謝がアップして、ダイエット効果が期待できますが、、、
ダイエットして早く痩せたい方は、有酸素運動も取り入れていくのおすすめです♪
リバウンドしないダイエットとは?
運動しないダイエット!食べないダイエット!など、リバウンドする間違ったダイエットは卒業して
健康的な正しいダイエットでスリムな体をキープしていきましょう。
リバウンドしないダイエットには、筋肉が必要不可欠なんです。
また、毎日の食生活を見直して、食べ過ぎに注意して、体が喜ぶ食材を摂取していくのが大切です。
詳しくは、厚生労働省の「食事バランスガイド」を参考にするといいですよ。
>>> 「食事バランスガイド」について|厚生労働省 <<<
リバウンドしない筋トレダイエットの3つの基本
①運動 無酸素運動 + 有酸素運動
ぶら下がり健器具での運動・筋力トレーニングは、無酸素運動になります。
筋肉が付くことで代謝が良くなり脂肪を燃焼しやくなります。
有酸素運動は、心拍数を上げて脂肪を燃焼します。
②栄養 筋肉の栄養になるタンパク質の摂取が大切です。
バランスの良い食事を心がけて、タンパク質をしっかり摂っていきましょう。
タンパク質を効果的に摂るには、プロテインがおすすめです。
③休息・睡眠 筋肉を増量するには、トレーニング後の休息(回復期間)が必要です。
睡眠は、健康にも体作りにも大切です。
「ぶらさがり健康器具」まとめ
筋トレ初心者の男性&女性の方は、ぶら下がり健康器具での
トレーニングを週2~3回のペースから始めていきましょう。
筋トレ初心者の方がぶら下がり健康器具での筋トレを長く続けていく
ポイントは、1回のトレーニングをやり過ぎない事です。
できる範囲で少しづつ回数や日数を増やしていくのが長く続けるコツです。
『ぶら下がり健康器具』は、タイプによってトレーニングできるメニュー
の種類や強度が変わるので購入する時には、3つのポイントに注意しましょう。
・性別 男性 or 女性
・トレーニング歴 初心者 or 経験者
・筋肉量 体力・体重・年代
理想の体作りができるように自分の筋力や体重、経験値、設置場所に
合わせて選んでいくのがおすすめです。
田中圭さん愛用のぶら下がり健康器具のメーカーはWASAI(ワサイ)
田中圭さん愛用のぶら下がり健康器具のメーカーは、WASAI(ワサイ)という会社です。
1万円前後のリーズナブルな価格帯でレベルに合わせて選ぶ事ができます。
田中圭さん愛用のぶら下がり健康器具は、筋トレ経験者向けの品番【mk580】です。
公式通販『WASAI SHOP』【mk580】
|
>>> 田中圭さん愛用『ぶら下がり健康器具』WASAI 一覧はこちら
田中圭さん愛用のぶら下がり健康器具は、WASAI(ワサイ)の【mk580】